ピッタリの水防人は見つかりましたか?
「どの水防人を選べば良いかわからない…」という方に、お住まいの都道府県や屋根に対してのお悩み・ご要望などからピッタリの職人をご案内します。
仲介手数料や紹介料はもちろん無料、しつこい営業等も一切いたしませんので安心してご利用ください。
山科区の木造住宅にて、ベランダ下の洋室天井からの雨漏りしているとのお問い合わせを頂きました。
点検の結果、既存のFRP防水が膨れてしまっており、防水性能が著しく低下している状態でした。
築9年ということもあり、施工の不備があった恐れがあります。
下地まで痛んでいたため、大工さんにより既存下地を撤去し、新たに下地を組んで頂いた状態から、新たにFRP防水を施工させて頂く運びとなりました。
京都市山科区にて行った、雨漏りに伴う防水工事のご紹介です。
大工さんにより、雨漏りしていた既存のFRP防水層、下地は撤去済みで、新たに合板が張られた状態です。
FRP防水は下地精度が仕上がりに直結するため、この工程が非常に重要です。
FRP防水の特徴は、なによりも「ガラスマットを樹脂で積層」して防水層を形成する点です。
今回も下地全面にガラスマットを敷き込み、液状のポリエステル樹脂を含浸させて強固な防水層を作っていきます。
継ぎ目や立ち上がり部分など、負荷がかかりやすい箇所は樹脂を厚めに塗布し、補強を行わせて頂きました。
最後にトップコートにて紫外線や摩耗から防水層を保護し、完工です。
この度は「株式会社エム・アール・ピー」にご依頼頂き誠にありがとうございます。
FRP防水の強靭な防水層により、ベランダ下への雨漏りは完全に解消され、今後も雨漏りの心配が無くなるでしょう。
施主様からも「これで安心して住み続けられる」とお喜びの声をいただきました。
雨漏り対策やベランダ・バルコニー防水でお困りの方は、確実な施工実績を持つ 「株式会社エム・アール・ピー」 にぜひご相談ください!
現場住所 | 京都市山科区 |
---|---|
施工内容 | ベランダFRP防水 |
施工箇所詳細 | 9年 |
「どの水防人を選べば良いかわからない…」という方に、お住まいの都道府県や屋根に対してのお悩み・ご要望などからピッタリの職人をご案内します。
仲介手数料や紹介料はもちろん無料、しつこい営業等も一切いたしませんので安心してご利用ください。
通話無料 / 受付時間:9時〜19時
(土・日・祝日も対応)
TOP
LINEでかんたん
問い合わせ&職人案内